アレルギー症状の出にくかった市販チモシー(牧草)3選【ウサくら個人調べ】
こんにちは、イネ科アレルギー全開のウサくらです。
うさぎの健康維持に欠かせない主食である【チモシー】ですが、販売されている牧草のほとんどはイネ科の植物で、アレルギー持ちの方にとって補充や掃除はなかなかどうして辛い作業になってきます。
袋を開けた途端に鼻はムズムズして目は痒い、くしゃみは出るし、ヒドいと喉が腫れて若干呼吸もしづらくなる…なんて症状が出てきます。
中にはうさぎを飼い始めてからアレルギーを発症した…なんて方もいらっしゃるかもしれません。
太古よりイネ科アレルギーを持っているウサくらですが、数ヶ月前までほとんどアレルギー症状が出ることはありませんでした。
しかしつい先日、比較的重めの症状が出るようになってきました。
思い当たることは・・・
チモシーの種類を変えたことでしょうか?
そこで今回は、個人的にアレルギー症状の出にくかった牧草を3種ほどご紹介しますので、イネ科アレルギー症状に悩んでいる方は是非一度お試しください。
アレルギー反応・症状は個人差があるため、必ずしもイネ科アレルギー持ちのすべての方にあてはまるものではないと思いますが、参考程度にしてくれると嬉しいです。
※カルシウム含有量等を考慮し、アルファルファ(マメ科)は除外しています。
CONTENTS
旬牧草 イタリアンライグラス
オススメ度★★★☆☆
我が家のうさぎ達がこの牧草を食べない時はほぼ100%どこかしらの体調が悪い時…そのくらい嗜好性が高く食いつきは抜群です。
しかし量の割に値段が高く、日常使いの牧草にするにはコスパが悪すぎるように思います。ご褒美やおやつの代わりに与えるスキンシップ用の牧草として利用するのがオススメです。
我が家でも1袋常備し、スキンシップやおやつ、食欲・体調の確認などに利用しています。
大半のペットショップで入手可能です。
近所のペットショップ等に取り扱いがない場合は下記リンクをご参照ください。
北海道チモシー
オススメ度★★★★★
食いつきもそこそこで、個人的に普段使いに一番オススメなのがこのチモシーです。
ウサくらは1番刈り・2番刈り、なぜかどちらも全くアレルギー症状が出ませんでした。「花粉症、ほぼなくなったなぁ」とありえない錯覚を起こすほどでした(笑)
また、大半のペットショップで安価で購入できるのも嬉しい点です。
我が家ではこちらを与えていたのですが、昨年11月以降、1番刈り・2番刈り問わずほとんどが短くクズっぽい感じの割合が高くなったので試しに別のチモシーに変えてみたところです。
その結果、アレルギー症状全開になったのでこの記事を執筆するにいたりました。
ここ最近のチモシーの質に関しては、ロット的な部分もあるかもしれないので次回はまたこちらのチモシーに戻す予定です。
大半のペットショップで入手可能です。
近所のペットショップ等に取り扱いがない場合は下記リンクをご参照ください。
オーツヘイ
オススメ度★★★★☆
食いつきもまぁまぁで値段はチモシーに比べれば少し高めな、可もなく不可もなく…という印象です(笑)
オーツヘイが大好きで、オーツヘイなら牧草をモリモリ食べる!というのならば普段使いしても良いかな?という感じです。
ちなみに、オーツヘイもウサくらにはアレルギー症状が出ることはありませんでした。
オーツヘイについてはメーカー問わず、アレルギー症状が出なかったためお近くのペットショップで見かけたものを試してみても良いかもしれませんね。
「近所の店に置いてないよ!」って方は下記リンクをご参照ください。
終わりに
いかがでしたか?個人的にアレルギー症状の出にくかった牧草を3種ご紹介しました。
補充・掃除の際はマスク・手袋をして対策を取ることもできますが、日々のランニングコストが高くなる上に、花粉を身に纏ったうさぎが部屋を駆け回るのでその場しのぎの対策にしかならないかな…と思います。
我が家では、颯太と颯空のお部屋には空気清浄機を置いていますが花粉(と言って良いものか?)に対しての効果はさほど感じられません。
アレルギーの症状が出て悩んでいる方は、発想を転換し【牧草の種類を変えてみる】ことを試してみてもよいのではないでしょうか?
うさぎが好んで食べてくれれば…ですが。
掲載した牧草以外でも何かオススメがあればコメント欄・問い合わせフォームなどで教えてください。
では、今回はこの辺で。最後までご覧いただきありがとうございました。