うさぎに牧草(チモシー)は必要?うさぎに重要な栄養素などから考えてみた
- 2021年01月28日
- うさぎのごはん
こんにちは、ウサくらです。
完全な草食動物であるうさぎはチモシーなどの牧草から栄養分を吸収し、エネルギー源としていることは周知の事実だと思います。しかし、牧草は栄養分も少なく決してエネルギー効率の良い食べ物ではありません。
うさぎのペットとしての人気が不動のものとなってきた昨今、バランスの取れた栄養価の高いペレットや、嗜好性の高いおやつが多数販売されている中エネルギー効率の低い牧草をわざわざ食べさせる必要があるのでしょうか?
CONTENTS
うさぎの健康のために必要な栄養素
うさぎにとって重要視するべき栄養素は一体何なのでしょうか。
草食動物のうさぎにとって最も重要な栄養素はズバリ繊維質です。この繊維質は腸内の細菌バランスを整え、消化管を正常に働かせてくれる効果があります。
一方で、炭水化物やタンパク質、脂肪などといった、私たち人間や他の動物にとって重要な栄養素は、摂取しすぎるとうさぎの消化管に負担を与えてしまいます。
うさぎの健康には高繊維質・低たんぱく質、低デンプン質、低脂肪の食事が大切なのです。
牧草について
牧草には多数の種類があり、よく耳にする一般的なところで言うと【マメ科のアルファルファ】や【イネ科のチモシー】などがあります。
アルファルファは嗜好性が高い反面、たんぱく質とカルシウムを多く含んでいるため、成長期以外に与えると消化管に負担がかかる他、尿路結石の原因にもなります。
一方チモシーは、高繊維質・低たんぱく・低カルシウムで体にはよいものの、アルファルファほど嗜好性は高くありません。
また牧草には1番刈り・2番刈りなどの種類があり、1番刈りは春〜初夏にかけて収穫されたもので繊維質・栄養素が豊富です。1番刈りの収穫後、再び成長したものを収穫したものを2番刈りと言います。2番刈りは1番刈りと比べて葉の部分が多く、柔らかいのが特徴です。
関連記事
【チモシー】1番刈りと2番刈り・プレス方法の違いは?
うさぎが牧草をたべないと?
うさぎが牧草を食べないと、うさぎがかかる病気として非常に多い【うっ滞】や、臼歯の【不正咬合】などを引き起こす可能性があります。
うっ滞
繊維質が不足することで胃腸の動きが悪くなり、引き起こされる病気です。
本来、動き続けているはずの消化管の動きが弱くなり、元気がなくなったり、食欲不振、うんちが出なくなるといった症状がみられます。その他にも消化管の内容物が発酵してガスだまりなどといった症状もみられ、強い痛みを伴うこともあります。
また、うさぎは毛づくろいでどうしても毛を飲みこんでしまいます。飲みこんだ毛をスムーズに排泄できるよう繊維質を十分に摂取させる必要があります。
関連記事
【うさぎの強制給餌③】一人でもできるうさぎの強制給餌のやり方・手順(画像付)
関連記事
【ウサギがごはんを食べない】食欲不振の原因と問題
不正咬合
先天性や外傷による場合もありますが、繊維質の不足によっても引き起こされます。
うさぎの歯は放っておくと永久に伸び続けます(常生歯)。そのため、硬く長い牧草を長時間かけて咀嚼することで、自らの歯を削り、伸び続ける歯をちょうどいい長さに維持しています。
うさぎの臼歯(奥歯)は、食べ物をすりつぶす際にこすれ合ってすり減っていきます。咀嚼回数が少なくて済むペレットや柔らかい食べ物ばかりを食べていると、臼歯が十分にすり減らず、不正咬合になってしまう恐れがあります。
不規則に伸びた臼歯がほっぺたの内側や舌を傷つけ、その痛みから食欲不振に陥ることがあります。不正咬合を予防するためにもより多くの牧草を食べさせることが理想的です。
不正咬合になると、定期的(我が家では1〜2ヶ月に1度)に動物病院で臼歯のカットをしてもらう必要が出てきます。動物病院により金額は異なりますが、無麻酔での処置で約3,000円〜5,000円・麻酔下での処置で10,000円以上の出費が必ずかかるようになってきます。
オススメ記事
【うさぎの主食】失敗しないチモシー選び「牧草市場のお試しセット」
まとめ
上記の理由から、うさぎにとっていかに嗜好性が高くエネルギー効率の良いエサが販売されていようと十分な牧草(繊維質)の摂取は不可欠と言えます。
栄養素と十分な繊維質をバランスよく与え、大切なうさぎの健康維持につとめていきたいものですね。